top of page
執筆者の写真須永章子

フォローアップで、確認を

小学2年生 手元のサイズアップの確認も


夏休みを終え、山盛りにあった宿題を片付け、いよいよ2学期が始まりました。

あれ?

受講生さまの保護者さまより、なんか違和感を感じるんですが。とご連絡を。


そう。受講生さまは、もちろん同席していた保護者さまが、しっかりと

美しい持ち方の型をご理解頂けるからです。笑


では、フォローアップとして、お手元の確認を。

本日は、趣向を変えてみて、


・サイズ診断(1サイズアップ!!成長しています。)

・いつもは、お箸をずら~って並べますが、この日は、好きな色のお箸置きを選んで頂き、

ご自分のサイズのお箸だけ。

・箸の上げ下ろしの三手


元々のクセが、ちょっと顔を出していたのが、保護者さまからの話の違和感でした。

もうご自身で、理解は出来るので、クセの部分をお伝えして気に掛ける。


毎日の食卓で、お食事を始める前に、1回、美しく持つをクセづけるだけで、

ず~っと良くなります。


違和感に気が付く事。これは大事です。気が付くと直す事が出来る。

セルフチェックが出来る事。


親子間だと、なかなか言葉が通じなくなる細やかな事を

しっかりとお伝えできる箸チューターとして、お手元の整えの並走をさせて頂いております。


何気ない事。無意識に行う事。人生を豊かにするお手伝いをさせて頂きます。




また、ホームページだけでなくインスタグラムでの情報も発信しております。

ぜひ、こちらもフォローをお願いします。

<インスタグラム>


今後とも宜しくお願い致します。



閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page