top of page
iStock-666009408_edited.jpg

「箸」は、日本の食文化。
「箸の持ち方」に自信はありますか。

日本での暮らしの中で、身近なものの一つに「箸」があります。

人の一生は「箸に始まり箸に終わる」「箸は人なり」などと言われています。

そんな「箸」を美しく持つことは出来ますか。

〜親から子へ、子から孫へ〜

口伝えされてきた伝統が、受け継がれにくくなってきた昨今。

「箸」の持ち方をちゃんと習った事がない方は決して少なくありません。

自分の持ち方はこれであっているのか?一度確認してみませんか。

箸の持ち方に自信がついたら、姿勢もよくなり手元が劇的にエレガントになります。

共に食卓を囲む友人・家族・大切な人……

相手が気持ちよく食事をするために

気を付ける事の大切さを見直してみませんか。

How to

箸の持ち方は、気になる方、気にならない方とさまざまかと思います。

子供たちに美しい箸の持ち方を教育したい、自分磨きをしたい。

これまで誰に習ってもダメだった箸の持ち方が劇的に改善。

美しい箸の持ち方、使い方は人生を豊かにします。

思い立った時が、その時。

つながるキッチン認定 箸チューター

須永章子の『中原麻衣子式 美しい箸の持ち方教室』

アイコン_アートボード 1.png

Lesson flow

レッスンの流れ

step2-2.JPG

step-2

美しく持つ

箸を1本ずつ手に持たせて力の加減を確認します。手の力を抜くことを常に意識して、練習を進めます。

step4-2.JPG

step-4

物をはさむ

「持つ」「動かす」が出来る様になったら、箸で物をはさむ練習へ。
正しい箸の動かし方で、物をはさむ感覚を身につける練習を行います

step1-3_edited.jpg

step-1

自分の手に合う箸のサイズ診断

手に合う箸は一咫半。
手を自然に開き、親指と人さし指の付け根が直角になるようにします。親指と人さし指の指先をつないだ距離を「一咫」と呼び、一咫を1.5倍した値が、手に合う最適な箸の長さとなります。

step3-2.JPG

step-3

正しく動かす

箸を美しく持てるようになったら、2本の箸を持って、正しい動かし方の練習へ進みます。

所要時間 1回約50分
(完全個別指導)

料  金  ※すべて税込金額。池袋​会場/茗荷谷会場の料金

受講料:6,600円
みの箸(1膳)付き受講料:​8,580円 内訳>レッスン料 6,600円+きみの箸(1膳)1,980円

支払方法については、銀行振込のみとなります。
※当日無断キャンセルは100%。返金不可
※2回までは、振替可能(ただし2か月以内)

2か月以内の振替が難しい場合は、金額の50%-振込手数料=返金額

持ち物
普段お使いになっている箸(受講者、同伴者)
※矯正箸がある方は、矯正箸も必ずお持ちください。

講座一覧

​池袋会場

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目17‐11
パークハイツ池袋内

◆「池袋駅」東口より徒歩3分

​飯田橋会場

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1丁目8−9
ニューシティハイツ飯田橋内

◆JR中央・総武線「飯田橋駅」より徒歩5分
◆東京メトロ東西線・南北線・有楽町線・都営地下鉄大江戸線
「飯田橋駅」より徒歩5分

渋谷スクランブルスクエア/箸専門店兵左衛門 内

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12
渋谷スクランブルスクエア東棟 14階

◆「渋谷駅」直結・直上/地下出入口番号 B6

​五反田会場

〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目26−2
五反田サンハイツビル内

◆JR山手線・都営地下鉄浅草線「五反田駅」西口より徒歩4分
◆東急池上線「大崎広小路駅」より徒歩3分

Profile

プロフィール

profile+.png

和洋文化愛好家
つながるキッチン認定 箸チューター 

須永章子

つながるキッチン代表 中原麻衣子に師事。現在、つながるキッチン認定 箸チューターとして『中原麻衣子式 美しい箸の持ち方教室』を開催。

幼少の頃からクラシックバレエを学び Royal Academy of Dancing (RAD)の全課程を終了しAdvanceRADを取得。日本、アメリカでのバレエ団活動を経て、腰を壊し引退。その後、大手広告代理店関連会社で勤務する傍ら、装道礼法きもの学院にて着装教授科卒業。同時に全日本きものコンサルタント協会1級を取得。

<保有資格>つながるキッチン認定 箸チューター、箸ソムリエ、全日本きものコンサルタント協会 1級、Royal Academy of Dancing ARAD、子ども発達障がい支援アドバイザー、子育て心理アドバイザー

Blog

​最新情報やちょっと気になることをお届けします

bottom of page