「箸」は、日本の食文化。
「箸の持ち方」に自信はありますか。
日本での暮らしの中で、身近なものの一つに「箸」があります。
人の一生は「箸に始まり箸に終わる」「箸は人なり」などと言われています。
そんな「箸」を美しく持つことは出来ますか。
〜親から子へ、子から孫へ〜
口伝えされてきた伝統が、受け継がれにくくなってきた昨今。
「箸」の持ち方をちゃんと習った事がない方は決して少なくありません。
自分の持ち方はこれであっているのか?一度確認してみませんか。
箸の持ち方に自信がついたら、姿勢もよくなり手元が劇的にエレガントになります。
共に食卓を囲む友人・家族・大切な人……
相手が気持ちよく食事をするために
気を付ける事の大切さを見直してみませんか。
How to
箸の持ち方は、気になる方、気にならない方とさまざまかと思います。
子供たちに美しい箸の持ち方を教育したい、自分磨きをしたい。
これまで誰に習ってもダメだった箸の持ち方が劇的に改善。
美しい箸の持ち方、使い方は人生を豊かにします。
思い立った時が、その時。
つながるキッチン認定 箸チューター
須永章子の『中原麻衣子式 美しい箸の持ち方教室』
![アイコン_アートボード 1.png](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_d334da7312fa40a997bf992d66b8c726~mv2.png/v1/fill/w_224,h_224,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3_%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%201.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_6dfdd076655944da85fac0e70ce37755~mv2.png/v1/fill/w_224,h_224,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/db5b90_6dfdd076655944da85fac0e70ce37755~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_0149bf49793b445a93fc67e03bb931c5~mv2.png/v1/fill/w_224,h_224,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/db5b90_0149bf49793b445a93fc67e03bb931c5~mv2.png)
Lesson flow
レッスンの流れ
![step2-2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_7ca600b6133e4f6488af74704d1e030d~mv2.jpg/v1/crop/x_583,y_389,w_4842,h_3227/fill/w_326,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/step2-2_JPG.jpg)
step-2
美しく持つ
箸を1本ずつ手に持たせて力の加減を確認します。手の力を抜くことを常に意識して、練習を進めます。
![step4-2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_ed3fcc24f7b54f75bcd2cabea77c510e~mv2.jpg/v1/crop/x_275,y_184,w_5341,h_3570/fill/w_325,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/step4-2_JPG.jpg)
step-4
物をはさむ
「持つ」「動かす」が出来る様になったら、箸で物をはさむ練習へ。
正しい箸の動かし方で、物をはさむ感覚を身につける練習を行います。
![step1-3_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_b924acf4aeca48f1b53a040ad64d4caf~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_2,w_3000,h_1997/fill/w_326,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/step1-3_edited.jpg)
step-1
自分の手に合う箸のサイズ診断
手に合う箸は一咫半。
手を自然に開き、親指と人さし指の付け根が直角になるようにします。親指と人さし指の指先をつないだ距離を「一咫」と呼び、一咫を1.5倍した値が、手に合う最適な箸の長さとなります。
![step3-2.JPG](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_d4f92517908a4715abe71348f4c3451a~mv2.jpg/v1/crop/x_4,y_3,w_5797,h_3864/fill/w_326,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/step3-2_JPG.jpg)
step-3
正しく動かす
箸を美しく持てるようになったら、2本の箸を持って、正しい動かし方の練習へ進みます。
所要時間 1回約50分
(完全個別指導)
料 金 ※すべて税込金額
受講料:8,800円
きみの箸(1膳)付き受講料:10,780円 <内訳>レッスン料 8,800円+きみの箸(1膳)1,980円
※支払方法については、銀行振込のみとなります。
※キャンセルについては予約ページに記載されている「キャンセルポリシー」をご確認ください。
持ち物
普段お使いになっている箸(受講者、同伴者)
※矯正箸がある方は、矯正箸も必ずお持ちください。
講座一覧
- 8,800円
- 7,700円
- 8,800円
- 10,780円
- 7,700円
- 8,800円
- 10,780円
- 7,700円
- 8,800円
- 10,780円
- 7,700円
池袋会場
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目34ー5
いちご東池袋ビル6階 池袋アントレサロン会議室
◆JR線「池袋駅」より徒歩5分
◆東京メトロ丸ノ内線・有楽町線「池袋駅」徒歩6分
渋谷スクランブルスクエア/箸専門店兵左衛門 内
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24- 12
渋谷スクランブルスクエア東棟 14階
◆「渋谷駅」直結・直上/地下出入口番号 B6
飯田橋会場
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1丁目8−9
ニューシティハイツ飯田橋内
◆JR中央・総武線「飯田橋駅」より徒歩5分
◆東京メトロ東西線・南北線・有楽町線・都営地下鉄大江戸線
「飯田橋駅」より徒歩5分
五反田会場
〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目26−2
五反田サンハイツビル内
◆JR山手線・都営地下鉄浅草線「五反田駅」西口より徒歩4分
◆東急池上線「大崎広小路駅」より徒歩3分
Profile
プロフィール
![profile+.png](https://static.wixstatic.com/media/db5b90_f6836cfce3664c50b02a61c215c27a99~mv2.png/v1/crop/x_2504,y_138,w_3423,h_3077/fill/w_367,h_330,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/profile%2B.png)
和洋文化愛好家
つながるキッチン認定 箸チューター
須永章子
日本箸文化協会認定講師 箸ソムリエ つながるキッチン認定箸チューター
お受験対策箸チューター
現在「お箸の教室」を開催
幼少の頃からクラシックバレエを学び Royal Academy of Dancing (RAD)の全課程を終了しAdvanceRADを取得。日本、アメリカでのバレエ団活動を経て、腰を壊し引退。その後、大手広告代理店関連会社で勤務する傍ら、装道礼法きもの学院にて着装教授科卒業。同時に全日本きものコンサルタント協会1級を取得。
<保有資格>
日本箸文化協会認定講師、箸ソムリエ、つながるキッチン認定箸チューター、全日本きものコンサルタント協会 1級、Royal Academy of Dancing ARAD、子ども発達障がい支援アドバイザー、子育て心理アドバイザー